初心者向けに、シンフォギアXDのパーティの組み方を解説しています。攻略の参考にしてください。
初心者必見!おすすめ記事まとめシンフォギアカードをセット
パーティに3枚までセットできる

一部、4枚以上編成できるクエストも存在するが、基本的にはシンフォギアカードはパーティに3枚までセット可能だ。完全に同種類のカードを編成することはできないので注意しよう。
序盤は2枚パーティもあり

パーティを2枚にしていると、連れていったフレンドのカードがクエストの最初から登場する。手持ちが揃っていない序盤は、あえて2枚パーティにしてフレンドのカードを借りながら進めるのもありだ。
基本は同じ属性で

パーティを同じ属性で固めると、特定の属性をサポートする能力を活かしやすくなるほか、難関クエストを攻略しやすくなるなど利点は多い。とはいえ、カードの少ない序盤は無理して固める必要はない。
リーダースキルを確認

パーティの一番左に置いたカードはリーダーとなり、リーダースキルが発動する。序盤はあまり大ダメージを受けないこともあり、防御系よりも攻撃アップ系のリーダースキルを選ぶのがおすすめだ。
自動編成を使うのもアリ

パーティ編成で自動編成ボタンを押すと、出撃予定のクエストの敵に有利な属性のキャラを中心にパーティが自動で編成される。ある程度手持ちが揃ってきたら使うのもアリではある。
スキルや必殺技の組み合わせも考えよう
慣れてきたら、スキルや必殺技のシナジー(相乗効果)も狙ってみよう。例えば、攻撃を一定ターンすべてクリティカルにするスキルとCTDを上げる必殺技を合わせれば、より大きなダメージを狙える。
バフの重複の仕様をチェック!スキル・必殺技一覧 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
メモリアカードをセット
キャラの性能を上げられる

メモリアカードは、キャラにセットすることでそのカードのステータスを上げるなど、性能を高められるカードだ。1枚のシンフォギアカードにつき2枚までセットできる。積極的に装着しよう。
全メモリアカード一覧重複メモリアは数枚は完凸させよう
イベントのボーナスカードとなることがあるため、重複したメモリアは1~2枚程度は完凸させておくことをおすすめする。それ以降は売却しても良い。
完凸とは?限界突破のメリットとやり方同効果メモリアは重複しない
同じ対象かつ同じ効果のメモリアを1つのシンフォギアカードに2枚編成しても効果は重ならないので注意しよう。詳しくは以下で解説している。
メモリアの効果は重複する?アドヴァンススキルをセット
アドヴァンススキルで追加効果を付与

アドヴァンススキルを所持していれば、各シンフォギアカードに追加スキルをセットできる。パーティ編成画面右上の「アドヴァンスシステム」ボタンや「トップ>カード>アドヴァンスシステム」からセットしよう。
アドヴァンススキルの入手方法や使い方楽曲をセット
キャラごとに楽曲をセットできる

同じキャラの楽曲を複数持っていれば、好きなものを選んでセットできるようになる。なお楽曲効果は持っているだけで発動するので、使いたい効果の楽曲を無理に装備させる必要はない。
全楽曲一覧合計コストを確認
コストオーバーに注意

パーティを星5で固めるなど、コストが高いカードだけにするとコストオーバーを起こしやすい。コストが足りない序盤は、欲ばりすぎずに星3カードを入れることも大事だ。
メモリアカードの付けすぎにも注意
メモリアカードにもコストはあるため、メモリアカードのセットしすぎでもコストオーバーは起きやすい。効果が低いメモリアカードを外すなどしてコストを軽くしよう。
星6は序盤には向かない
星6カードは初期コストが150と非常に重く、プレイヤーレベルが60になるまで編成できない。強化に必要な素材量も多いため、もし引いても育成は後回しがおすすめだ。
プレイヤーレベルごとのコストはこちらパーティはいくつか用意しよう
用意できるパーティは最大10
パーティはゲーム開始直後は5個までしか作れないが、プレイヤーレベルが5になると10個まで作れるようになる。それぞれに別々のパーティをセットするのがおすすめだ。
用途ごとにパーティを用意すると便利
周回用やイベントボーナス編成など、用途ごとにパーティを用意しておくと便利だ。特によく使うパーティは近いところにセットしておくと切り替えやすい。
フレンド貸し出し用のパーティを作ろう

フレンドに表示されるカードはパーティ1と2のリーダーとなる。パーティ1と2には、イベントのボーナスカードなど、フレンドが喜ぶカードをリーダーにしておこう。
解説記事関連リンク
基本的な知識

中級者以上向け
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
お役立ち情報
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() |
シンフォギアXD関連リンク
総合一覧 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | ![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
レアリティ別一覧 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
属性別一覧 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます